第3水曜日はクローバーの会。不登校引きこもりに関する学びの親の会♪

「出来ていないと思っているかもしれませんが、
あなたはお子さんを見守っていますよ。
だから、お子さんが、このように変わり始めたんですよね。」

と言われて、なぐさめ?お世辞?と思ったり、
「いえいえ、私は見守っているとは言えません。」
と、答えたとしたら、
自分を大切にしていないのかもしれません。

『この人は、子どもを見守れてなんかいませんよ!』
『無理です、無理!この人は全然出来てない!』
『この程度で、見守ってますなんて言うのは図々しい!』

なんていう厳しい言葉を、
自分に投げかけているのかもしれません。

では子育て中の他の親の方に、同じことが言えるでしょうか?

よほどの怨みでもないかぎり、言えないですよね。
大切にしている人になら、なおさら言いません。

大切にしている人になら、私はこんな風に言います。

『そうです!この人は、できる限りの事をしてきたんです。
この状況で、本当にがんばってます。
だから子どもは、その姿を見て、感じて、変わったんです!』

じーーーん…。
自分で書いて、受け取って、じーーんとしました(笑)
以前は、そういう言葉は受け取れなかったし、
そんなことまで言って、励ましてくれてるのかな。
すごくいい人だ…。なんて思ってました。
自分にふさわしくなさすぎて、違和感を持て余していました。

自分を大切にしていない、とも、
ピンとこない感じでした。

まずは大切にしてないことに気づく。
これが、大きな一歩でした。

そして、自分を大切にする方法は、いろいろあります。
例えば自分に優しい言葉を掛けること、
遠慮しないでやってみると…。
楽しいですよ〜😆

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中