
引きこもりとは何か?定義と、勘違いされやすいイメージについて説明します
引きこもりという言葉の捉え方で気になることと、厚生労働省による定義を書いていきます。 続きを読む 引きこもりとは何か?定義と、勘違いされやすいイメージについて説明します
引きこもりという言葉の捉え方で気になることと、厚生労働省による定義を書いていきます。 続きを読む 引きこもりとは何か?定義と、勘違いされやすいイメージについて説明します
笑いすぎて、終わる頃はお腹が苦しかった~。すごく嬉しい再会もありました❣️😭 家 … 続きを読む 引きこもり状態寄り添いにゆとりを♡幸せホルモンをチャ-ジするサラダ♪
オールグリーンに参加させていただくと、親も子も、寄り添う側の方も、色んな方がいて … 続きを読む イライラやストレスの日もあります。親の会は自分のためにどうぞ。
不登校、ひきこもりの状態に寄り添う家族のための会 さんろくまる、今月も開催しました。 大分笑った〜!🤣 笑い合える話あり、大切な話もあり。 「関わりながら見守るって…、出来るんですかね。」 「出来ます … 続きを読む ひきこもりの状態を、「見張らない」で「見守る」
両親が昭和10年代生まれで山形で育った私は 全日制の公立高校に進学することが良いこと、高校の偏差値は高い方が良いこと、 それが事実だと信じて疑わず育ちました。 不登校と言われる状態のことで悩む地元の方 … 続きを読む 強すぎる思い込みは、引きこもり状態の人と寄り添う人の心を苦しめる
セッションメニューに、子育て相談が加わりました。 子どもの心配事を、自分が何とか … 続きを読む 子育て相談、はじめました(*^_^*)
こんにちは!緑が美しい季節になりましたね。皆さん、どんな毎日をお過ごしですか? 今年も ワークショップを開催します。何をお伝えしようか。色々考えながら感じたことがあります。以前の私は、全く自覚なしにや … 続きを読む 2020夏のワークショップ開催のお知らせ
私が大切にしていることで是非シェアしたいことがあります。 人から何か言われてすごく傷つくとき。 例えば「お前はおかしい」という言葉でも、言われた人は何も傷つく必要がない。ということを なぜ私が本気で … 続きを読む 誰かの勝手な言葉によって、その人の価値は変わらない