引きこもり状態の「無気力」と「がんばりすぎ」と「いい感じ」の関係

私は山辺町の親の会、さんろくまるを開催しながら、近隣の親の会にも参加しています。第3木曜日は大江町の家族会、オールグリーンの日でした。 「やらなければならない/やるべきだ」と過度にがんばり続けると無気 … 続きを読む 引きこもり状態の「無気力」と「がんばりすぎ」と「いい感じ」の関係

強すぎる思い込みは、引きこもり状態の人と寄り添う人の心を苦しめる

両親が昭和10年代生まれで山形で育った私は 全日制の公立高校に進学することが良いこと、高校の偏差値は高い方が良いこと、 それが事実だと信じて疑わず育ちました。 不登校と言われる状態のことで悩む地元の方 … 続きを読む 強すぎる思い込みは、引きこもり状態の人と寄り添う人の心を苦しめる

雑談は、ひきこもりの状態に寄り添う親の会の重要なコンテンツです~

引きこもりを心配しすぎて、頭の中が常に子どものことばかりになっていませんか? 子どもが引きこもり状態だから…と、周りの人たちからどう見られているか、人の声や視線が気になったり、心がざわついていて落ち着 … 続きを読む 雑談は、ひきこもりの状態に寄り添う親の会の重要なコンテンツです~

山辺町、不登校ひきこもりの状態に寄り添う親の会、360(さんろくまる)の日

不登校ひきこもりの課題に寄り添う親の会、360(さんろくまる)は山形県山辺町で開催しています。
一人ぼっちで悩んでいても、ろくなことがありませんでした(笑)
皆でお話ししましょう。お気軽にどうぞ。お待ちしています。 続きを読む 山辺町、不登校ひきこもりの状態に寄り添う親の会、360(さんろくまる)の日

山辺町、不登校ひきこもりの状態に寄り添う親の会、360(さんろくまる)の日

お子さんの不登校やひきこもりの状態を、ひとりで抱えていませんか?
今は知り合いの知り合い、くらいには大抵不登校やひきこもりの状態の方がいるそうです。
経験者だけの気楽な会です。一緒にお話ししましょう。 続きを読む 山辺町、不登校ひきこもりの状態に寄り添う親の会、360(さんろくまる)の日