
引きこもりの対応/自己受容と今のあなたもOKという肯定的な接し方
山形県でリアル親の会「さんろくまる.」と、zoomでオンライン親の会「オンライン360」を開いているNLP子育てコーチです。 Peatix 子どもが引きこもり状態であろうとなかろうと幸せに生きる親の会 … 続きを読む 引きこもりの対応/自己受容と今のあなたもOKという肯定的な接し方
山形県でリアル親の会「さんろくまる.」と、zoomでオンライン親の会「オンライン360」を開いているNLP子育てコーチです。 Peatix 子どもが引きこもり状態であろうとなかろうと幸せに生きる親の会 … 続きを読む 引きこもりの対応/自己受容と今のあなたもOKという肯定的な接し方
引きこもりのとき、親の対応において知っておくと役に立つ講座、6度目の開催です。 引きこもり状態のお子さんがいる家庭という場面では、親がどのような対応をしたらいいのか考えたり戸惑ったりすることは、とても … 続きを読む 夏のコミュニケーション講座は満席となりました
こんな目的で講座を続けています子育てにおいてはもちろん、引きこもりの子どもを見守るときには、安心できる居場所がとても大切です。私がこの講座を開催している目的は、私たちの家庭を更に安心できる居場所にして … 続きを読む 『家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座』超早期割申し込み受付中です
両親が昭和10年代生まれで山形で育った私は 全日制の公立高校に進学することが良いこと、高校の偏差値は高い方が良いこと、 それが事実だと信じて疑わず育ちました。 不登校と言われる状態のことで悩む地元の方 … 続きを読む 強すぎる思い込みは、引きこもり状態の人と寄り添う人の心を苦しめる
親子のコミュニケーションをもっと豊かにするためのヒントやコツをNLP子育てコーチがお伝えしています。子育て中はもちろん、不登校やひきこもりの状態を抱える方をそばで見守る時にも、役立ていただける方法を具体的な体験と共にお伝えしています。 続きを読む 親子のコミュニケーションを学ぶワークショップ、第5回を開催しました。
セッションメニューに、子育て相談が加わりました。 子どもの心配事を、自分が何とか … 続きを読む 子育て相談、はじめました(*^_^*)
ブログ記事と、お便りに掲載した4コマを、NLP子育てコーチ™サイトに投稿しました … 続きを読む 不登校になったら、将来〇〇になる…というネガティブな妄想はしない方がいい
今日もみんなに会えて、楽しかった〜🧡 家庭が安心できる居場所になって、信頼できる … 続きを読む 第1火曜日は、さんろくまるの日