
子どもの引きこもりと夫のうつ、今の私だったら再び乗り越えられるか?
山形県で、引きこもり状態のお子さんに寄り添う親の会を開いている子育てコーチです。親御さんに寄り添ってお話をお聴きしています。 先日、ホームページを訪問してくださった方に私のことを知っていただくため、こ … 続きを読む 子どもの引きこもりと夫のうつ、今の私だったら再び乗り越えられるか?
山形県で、引きこもり状態のお子さんに寄り添う親の会を開いている子育てコーチです。親御さんに寄り添ってお話をお聴きしています。 先日、ホームページを訪問してくださった方に私のことを知っていただくため、こ … 続きを読む 子どもの引きこもりと夫のうつ、今の私だったら再び乗り越えられるか?
子育てコーチって、知ってますか? 今年も、CPI子育てコーチ認定コースにアシスタントとして参加しました。参加者の皆さんは、自分自身の子育てを豊かにすることや、クライアントの皆さんの人生を豊かにするとい … 続きを読む アシスタント参加の今期子育てCOACH認定コース、5か月の学びが終了しました。
今年の冬も、山辺町北部公民館で「家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座」を開催しました。 第8期の今回は、人との信頼関係を築くためのコミュニケーションや目標達成のプロセス、五感を使っ … 続きを読む 「家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座」第8期が終了しました。
山形県山辺町で開催。『家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座』ただいま申し込み受付中です。 続きを読む 『家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座』参加者募集中!
ご感想のページを更新しました。 嬉しいことに、講座やセッションを終えた時、「感情的になることが減りました。」「前よりもイライラ、ザワザワしなくなりました。」そんな声をいただきます。 私たちの脳の神経回 … 続きを読む ”気持ちが安定するようになった”、”イライラしなくなってきた”~ご感想ありがとうございます~
不登校、ひきこもりの状態に寄り添う家族のための会 さんろくまる、今月も開催しました。 大分笑った〜!🤣 笑い合える話あり、大切な話もあり。 「関わりながら見守るって…、出来るんですかね。」 「出来ます … 続きを読む ひきこもりの状態を、「見張らない」で「見守る」
今年の冬もコミュニケーション講座を開催します!1/9(日)スタート、5回の講座です。場所は山辺町北部公民館です。 学校と合わない子どもとの関わり、今のままで大丈夫かな?親子の会話があまりなくて、このま … 続きを読む 【2022冬のコミュニケーション講座】親子の信頼関係、なんとかしたい!という方へ
両親が昭和10年代生まれで山形で育った私は 全日制の公立高校に進学することが良いこと、高校の偏差値は高い方が良いこと、 それが事実だと信じて疑わず育ちました。 不登校と言われる状態のことで悩む地元の方 … 続きを読む 強すぎる思い込みは、引きこもり状態の人と寄り添う人の心を苦しめる
引きこもり状態は、本人も、家族も、ストレスを抱えている 引きこもり状態の時は、自分を責めたり、周りの目が過剰に気になってしまったり、体調不良があったりと、様々なストレスがあります。 そして、見守る親も … 続きを読む 引きこもり状態に、イライラして言いすぎてしまうのを防ぐために。