
山形県で、親子の信頼関係づくりに役立つコミュニケーション講座を開催している子育てコーチです。
家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座の続編として
新講座、ブレない親になるためのコミュニケーション講座を開催しました。
ご参加ありがとうございました!
楽しかった~!
この講座では、”子どもをなんとかしよう”とするのではなく、コミュニケーションの知識を増やしていきます。
基本となる『家庭に信頼と安心をつくる話の聴き方』は、2つの講座を通して実際にやっていきます。
続編の講座では、お母さんが自分のことをもっと知ったり、内面の軸を整えることなども体験します。
子どもの意欲を引き出す質問も体験しながら学びます。
知識や説明を聞くだけではなく、実際に使えるように練習していくのが特徴です。
講座に参加した方には、このような状態をぜひ実現していただきたいと思っています。
・家庭が「安心できる、癒される場所」になった!
・子どもの言動に、前より動じなくなった!対応力がアップした!
・自分の言葉で、子どもの意欲を引き出すことができる。
関心のある方は、ぜひ受講なさってみてください。
【引きこもりを見守る親御さんににおススメ】
新講座、ブレない親になるためのコミュニケーション講座は、今期からスタートしました。
家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座に続けて、2つの講座を受講された皆さんから、こんなご感想をいただいています。
「以前より余裕を持てるようになった」
「子どもの思いをもう少し理解できるようになった」
「やるべきことが明確になった」
「今ある幸せに気づけるようになった」
「楽に生きていくことへ向かっている気がする」
そして更に嬉しいことに、お子さんにも影響が広がっています。
「子どもがイキイキと話してくれることに嬉しく思った」
「子どもが様々なことにチャレンジするようになった」
このような感想を聴かせていただき、講座を開いていて本当に良かったと、とても有難く思っています。とてつもなく嬉しいです!
子どもが引きこもりや不登校になったりすると、「学校に行けてる子と同じように」とか「劣らないように」「遅れないように」等、思いがちではないでしょうか。 もし親が子どもを変えようとしたり、ほかの子みたいに変わってくれないと嘆いている時期だったりすれば、子どもは自分を否定されていると感じて辛いです。
私も過去を振り返ると、遅れたら大変、何とか人並みに、と焦っていた自分が見えます。
でも、本当はどうなんだろう、我が子に、ただ平均の姿になって欲しいのかな?
親の不安、心配、体裁、プライド、そんな様々なものを横において、少し考えてみるときっと見えてくると思うんです。
人並みに、とか関係がない。この子の持っている力を伸び伸びと発揮して、最高のこの子になって欲しい。 そして、世の中に送り出してあげたい。 それが私たち親の願いではないでしょうか。
そこで学校の平均や、人と比べる必要がない。
私たちは、子どもたちが持っている力を発揮して行けるように、安心できる居場所を創ってそばで見守りましょう。子どもの中には、力があります。
コミュニケーション講座では、そんなお話もしています。
【 2023年1月スタート! 】
『家庭を安心できる居場所にするためのコミュニケーション講座 』只今超早割 お申込み受付中