
一般社団法人マインドフルネス瞑想協会講師の認定をいただきました。
私が目指していることは、安心できる居場所を増やしていくことです。本当の意味で話を聴いてくれる人がいる場所は、安心できる居場所になります。人は、安心できる状態の時にしか、本当の成長はしないと言われています。
私は子どもたちが、健やかに本当の成長をしていけるような場所、昔子どもだった私たちも、同様に成長して行けるような安心感のある場所が世の中に増えていくことを願っています。
話が聴ける人が増えていくと、安心感のある場所が増えていきます。だから、話を聴ける人が増えていくことを願ってコミュニケーション講座を開催しています。
話が聴ける人になると、視野が広がって自分がとても生きやすくなります。これがなかなか出来な~い、という時は、(⇦子どもにイライラしちゃうとか)高い割合で『自分を大切に出来るか問題』に直面します。私も直面しましたし、今も時々出来てるかな?と問いかけます。
自分を大切にするための一歩目は、自分の感情、思考、行動に気づくこと。
マインドフルネスは、気づく力と、集中力と、思いやりを育むトレーニングです。
自分のペースで、向き合っていきます。
コーチングは、コーチという伴走者がいることで、自分一人では浮かばない気づきや、意欲が生まれる機会が豊富にあります。どちらも1歩目は、気づくこと。
マインドフルネスやコーチングを取り入れて、心地良さや幸せを感じて生きていきましょう。
出会う皆さんに、更に質の良い関りができるよう、学びを深めていきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
