第3木曜日は、大江町の家族会オールグリーンの日

第3木曜日は、大江町の家族会オールグリーンの日でした。

大江町の家族会は、5/2からの毎日新聞に4回に渡って掲載されました。

「羽ばたく日まで」という題名で、毎日新聞のウェブサイトで有料でお読みになれます。

昨日参加して感じたことは、

私たち親は、自分の人生を生きているだけで、
そのつもりでも、そんなつもりはなかろうとも、
子どもに影響を与え続けている。そのことです。

言った、言わない
やった、やらない
という目先のことのほかに、伝わっているものが沢山あります。


もっと〜して欲しい(大人になって困らないように)
もっと〜出来るようになって欲しい(将来役に立つように)


私の中にそういう気持ちがある間は
子どもを変えようとしているし、
そのままのあなたじゃダメだから〜〜して。

という非言語のメッセージが届きます。

そんなつもりじゃないことが伝わっていた、と気づいたとしたら
どんなつもりで、何を伝えたいのかを考えて、

コミュニケーションの方法を変えるチャンスかもしれません。

自分以外の方のお話を聴きながら、
自分のことも心に浮かび、考えさせられます。
そして大切なことに気づく…ということもあります。
とても素敵な家族会です。

不登校ひきこもりの課題を抱える大江町の方、
ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中