その言葉のイメージが、 苦しさの度合いに繋がっているかも?

昨日は360の親の会でした。

不登校という言葉を聞いて、どんなことを思いますか?
どんなイメージが思い浮かびますか?

もし、不登校=酷く辛いもの と思っていたら、
自分がその立場になった時に、酷く辛く感じるかもしれません。
不登校か~。まーそういうこともあるよね~。という感覚であれば、
自分がそうなった時にも、まあこういうこともあるよね、となるだけ。

自分の中に持っている、言葉のイメージが、
苦しさの度合いに繋がっているんですね。

その自分の中にあるイメージは、一人ひとり違っているし、
そこから連想して考えることもそれぞれ違うし。
そしてそのイメージって、いつのまにか知らず知らずに 持つようになったものだったりします。
それに気づくためには、人と話すことがとても良くて、
出来れば色んな人と話せると、これまたいいんです。

普通、という言葉を聞いて、どんなことを思うか。
どんなイメージを思い浮かべるか。

これも、み~んな違うので、いろんな発見があって楽しいですよ。
昨日も楽しかった~~♡
来てくださった皆さん、一緒の時間を過ごせて嬉しかったです!
また来月もお待ちしていま~す!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中