お探しのものは、学校に行かせる方法?

もしも「学校に行かせる方法」が、見つかったとしたら… !
手に入れたいですか?

仮に、お父さんお母さん、先生あるいはおじいちゃんおばあちゃんで相談して、お子さんが学校に行く方法が見つかったとします。
さあ、お子さんを学校に行かせることに成功した! そうしたら…。


おじいちゃんおばあちゃんは、自分の孫が不登校だという悩みから解放されホッとするかもしれません。
お父さんお母さんは、自分達は不登校の子の親だという苦しみから解放されて安心する場合もあるでしょう。
先生も、抱えていたたくさんの問題の一つが減って、安心する可能性があります。
さあそして お子さんは…。

現段階の本人の望みと一致していなかったとしたら、更に苦しくなるかもしれません。私の経験から、どんどん意欲を失ったり、 生きる意味を見失っていくというケースもあります。

ご存知のように、一旦うまくいったと思って、期待が膨らんで、その後元に戻って悩みを深くするということはよくあることです。

 

時に私たちは、不安が大きすぎて一番大切なものが見えなくなってしまう、そんな体験をすることがあります。そうなってしまったとしても、本人の望みを知らないままの解決方法というものは、あるでしょうか。

一番大切なことは何だったのか。あの可愛らしく純粋に生まれてきてくれて、本当に嬉しかった、あの 一人の人間の幸せを、私たちは何よりも願っていたのではないでしょうか。

 

彼らは今も、そこに向かって歩んでいます。でも上手くいかなくなった気がして、悩み、苦しんでいるのかもしれません。

誰にも分かってもらえず、誰か助けてほしい、分かってほしい、そんな思いを胸の奥深くにしまって誰にも言えないでいるのかもしれません。

もし、私達そばにいる人が、時間をかけて『対話』を重ねていったその先で

「やっと自分の本当の気持ちをわかってくれる人に出会えた」
「初めて自分の気持ちをわかってもらえた気がする 」
「今まで誰もわかってくれないと思ってた」 そんな言葉を 子供から言われたら。

私たちは最高に幸せな気持ちになるのではないでしょうか。
私はそうでした。子供が学校に行くということの喜び、そんなものとは到底比較にならないものでした。

 

「学校を休んだら、大変なことになる。」「甘やかしたら、癖になる。」
そんなもっともらしい言葉をうっかり信じて、
そこから生まれる大きな不安に、負けそうになってはいませんか?

 

『対話』とは、お互いを尊重し合い話し合うこと。相互理解のためのコミュニケーションであり、ただの会話とは違います。
お子さんが、話をしたくなるお母さん。そんなコーチングに興味のある方、あなたのタイミングで、お会いできるのを楽しみにしています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中